お知らせ
2022 / 07 / 28 18:45
子供おとなクラブ入会

足もみ道場こいさんにお越し下さるお客様の8割強のお客様は
新しい生命の誕生を願う方です。
そんな中、親子3世代でお越しくださっている家族がおられます。
約6年前、4歳の女の子を連れて39歳のお母さんが問い合わせの後
お越しくださいました。
聞いたことのない疾患名、下調べをしてお迎えしたこと今でも覚えています。
毎週日曜日の午前10時はこの親子の時間です。
今年の4月の初め、お母さんに
「◯◯ちゃん、2?3ヶ月?後に初潮迎えるかも?」「足の形から考えると、経血が7?8日?ほど続くかも?」
って、話していたんです。
母「来月に10歳になるけど、もう来る?」
日本産婦人科医会では
『日本人女性の初潮年齢は、10歳から14歳までです。
初めての月経発来には、体重やBMIが関与し、体格の良い女子の方が早く迎える傾向があります。満15歳になっても初経が認められない場合は、専門医への受診を勧めましょう。』と言われています。
6年間、ほぼ毎週足をもんでいると、足の変化、身体の変化、違いが分かる事があるんです。
ある部分に刺激を与えると、返ってくる反応が違うんです。
ある部分を見て、触れると、経血の出方がわかる事もあるんです。
7月の連休に沖縄へ家族旅行。
環境が変わると身体に変化が出やすいと言われます。
下腹部がチクチクする。お手洗いに行く。便器を見て「お母さ〜ん」と叫ぶ。
3日前、学校で、性教育の時間があったらしく、直ぐにそれが生理(月経・初潮)と分かったようです。
お父さんにも「おめでとう」って、言ってもらえたらしく
恥ずかしさよりも「嬉しさ」の方が勝ったようです。
今の時代も赤飯炊くのかな?
7月24日、いつものようにご来店。
第一声が「先生、私、大人になってん」
「ほんまか?おめでとう。大人になったんや(笑顔)出血はまだある?」
「うん、まだある」
この会話を聞いてたお婆ちゃんが「もう7日目よ。まだあるの?」と心配顔。
女性の生殖器の模型で出血が長引く説明をして納得されました。
旅行先の沖縄から友達にLINEで報告。
友達からの返信には「子供おとなクラブへようこそ」
「子供おとなクラブ」のグループLINEに入れてもらったようです。
この日から足のもみ方、変えていきました。
これからの成長が楽しみです。
2022 / 07 / 12 22:28
妊活の神様の時間

OBCラジオ大阪 妊活の神様の時間
18年5ヶ月前から足もみ施術でお世話になっている生殖医療機関
IVF JAPAN CEO HORACグランフロント大阪クリニック森本義晴 院長が
出演されているラジオ番組『妊活の神様の時間』で
受胎リフレクソロジーが紹介されました。
限られた時間の中で、受胎リフレクソロジーが妊活に効果的である事を
実例を交えてお話しされていました。
「精子の数が少ない男性患者様が、足をもんだその日だけ精子数が増えた。目に見えて改善する事が多い」
「精子数が少ない、卵の質が悪い方にはお勧め」
このようにご紹介下さいました。
医療機関での施術は、良い意味でも悪い意味でも数字や結果として現れます。
もちろん、その方の状況に合わせた施術、妊活の方には「ホルモン周期に合わせた施術」は重要なのですが
「会話」関西風に言うと「しゃべる」ことって、施術と同じくらい重要、大切だと思います。
安心、リラックスにも繋がりますからね。
HORACグランフロント大阪クリニックのHPでは、今年の元旦からの放送
「妊活の神様の時間」を聴くことができます。
私も妊活足もみの際の「しゃべり」に役立たせて頂いています。
https://www.ivfhorac.com/
2022 / 06 / 16 15:21
不妊・未妊の原因を知る!

昨晩はいつもお世話になっている
「株式会社 足もみ塾」さん主催のZOOM講座でお話しさせて頂きました。
今年2月から隔月で始まった5回講座の第3回目でした。
今回のテーマは
「不妊・未妊の原因を知る!(検査の重要性と対策)」
不妊・未妊に繋がる原因として
・「子宮筋腫と子宮内膜症」のお話でした。
本当はもう一つの原因として「卵巣機能不全」も予定していたのですが
限られた時間ではボリューム増し増しで・・お蔵入りかな(笑)
・卵子の質や、精子の動きが活性化する期待が持てるミトコンウォークの話
・足もみの実技として今回は「生理(月経)3日目の足のもみ方」
・質疑応答
一旦終了してから
2月にいただいていた「生理(月経)に対して、妊活に対しての質問」に毎回3〜5名の疑問に対しての私なりのお応えをさせて頂きました。
はい、今回も予定時間を25分ほどオーバーしちゃいました。
『卵巣機能不全』も話していたら・・大変な事になっていましたね。
足もみには色々な考えがあります。
生理の時はもまない? 痛みが出ても気にせずもむ?
どうなんでしょう?答えはいくつもありそうです。
でも、妊娠を望む方にはどうなんだろう?
あくまでも私個人、受胎リフレクソロジー協会の考えなのですが
生理(月経)が始まり2〜5日目、特に3日目は最高のタイミングだと考えます。
痛み?どうなんだろう?細胞から考えると痛みが出過ぎると活性酸素が・・
そうするとミトコンドリアが・・そうすると卵子が、精子が・・
質疑応答、ちゃんとお答えできたかな?
お客さんの事を思い、考えておられるんだなぁ って感じる質問内容でした。
2月に頂いたご質問
・生理(月経)時に出る経血について(期間・量・塊が出る)
・足もみが妊活に与える影響は?
・生理(月経)通のある人とない人との違いは?ストレスの有無、食事、足に出る反応・変化は?
ちゃんとお答えできたかな?
熱い85分でした。
2022 / 06 / 01 23:58
5年目を迎えました

6月1日 5周年を迎えました
今日は午前10時から18時半まで
受胎リフレクソロジー協会の勉強会でした。
普段の勉強会は日曜日に行うのですが、今日は水曜日
一般社団法人受胎リフレクソロジー協会を設立し今日が5周年の日
そんな日に勉強会を開催したくて。
受胎リフレクソロジー協会の勉強会の決まり事↓
→「1年に2回の全体勉強会を開催し必ず1回は参加する」
全員参加とは行きませんでしたが、今日はその1回目
興味のある勉強は楽しいです。
先ず行ったのは、座学のチエックです。
認定試験は217問、満点で合格です。
チエック会では少しだけ問題を減らして行いました。175問だったかな?
皆さんしっかり勉強されていて嬉しく思いました。
今日行った座学チエック、毎回行う事が「ブーイング」の中、決定しました!
昼食を済ませ、午後からは
受胎リフレインストラクターの谷さんによる栄養セミナーでした。
禄黄色野菜は、どれくらい食べる?乳製品は?
魚は?チョコレートは?睡眠時間は?ストレスを感じますか?・・などを自己採点し
それを数字化し、その数値によって身体の状況が分かって来るのです。
私も同じように栄養学を学んでいたのですが・・谷さんにお願いして良かったです。
その次は、女性の身体について、受胎には欠かすことの出来ない自然現象
「生理(月経)」 についてプロジェクターを使っての講座
受講の際よりも、突っ込んだ話が出来たかな?
で、その後は・・お腹減りますよね。
5周年だし豪華に店を借り切って・・・ではなく、道場飯。
谷さん手作りの焼き豚、道場の1階で売っている餃子。
私が作ったのは
サラダ、アヒージョ(野菜・カーマンベールと海老とタコ)、ペペロンチーノ。
いつものキャンプ飯ですね(笑)
「生きた教材?」色々な話が出来ました。
これからも頑張って行きましょう!
2022 / 05 / 26 23:00
受胎リフレクソロジスト誕生

コロナウイルスが蔓延していたために受講開始日が大幅に遅れ、昨年末に30時間の講座(座学、手技)が終了し、今年1月12日に認定試験に合格。
今回は徳島県、岐阜県からのご受講でした。
一般的には、認定試験合格後に認定式を行う事が多いと思うのですが
受胎リフレクソロジー協会は、試験に合格してから
認定証、認定クリスタルトロフィー、認定カード、名刺などの注文、発注を始めます。
合格日の日付けが入るのに、合格前に発注って、何か違和感があるんですよね。
で、コロナ制限が緩やかになってきたこの時期に約4ヶ月遅れで認定式を行いました。
2人とも良い笑顔です。
合格したから勉強は終わりではなく、皆さんがよく使う言葉
「これからが本番。スタートラインにやっと立てたんです」
頭を柔らかくして、一人一人に合わせた施術「足もみ手当て」が出来るように
これからも一緒に勉強、上達していきたいですね。